2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

1月31日

1月31日正午は、僕が卒業した上越教育大学学校教育学部の卒業論文提出締切の時間です。 この時間を守らなかった場合は、例え他の全ての卒業要件の単位を取得していたとしても卒業できず、留年となってしまうシステムとなっている。 今から2年前の今日、僕…

才能

人間一人ひとり個性がある。だからこそ様々な場面で対立が起きたりする。その個性が発揮される場面にたくさん出会いたいなあと思っている社会人目前の僕。 身近に驚くべき才能がある人を発見した。同じ研究室のF君。何がすごいかというと集中力。 プロトコ…

児童の学び⑦

ある児童の『学び合い』で学んだことに関する記述内容 (一部修正) 将来たくさんの友達ができるようにA先生の学び合いで友達ができた。なので中学よく話していた友達とばらばらになっても、話せる人はたくさんいるので、少しは安心できる。 この児童は、僕…

不合理

4時禁:午前中に授業が終わった場合、午後4時まで外出を禁じる決まり 40年前からあるらしいが、その時代は、校内暴力が盛んだったから放課後生徒が会わないようにしたのかなと感じるが、今の時代は違う。 https://www.gifu-np.co.jp/news/20200126/2020012…

尖る

大学院に入るまでは、尖ることを異質な存在とみなし、排除する思考にあったと思う。協調というなの同質性を求めていたのだろう。 ただ大学院に入ってそれは変わった。 今、世間では入試の時期である。某有名私立大学の志願者数が激減したらしい。理由はわか…

禁断の果実

昨年の大晦日帰省したときに、1日だけ豪華な生活をしようと「ハーゲンダッツ」に手を出した。幼いころ食べた記憶はあるが、10年間くらい高すぎて手は出せず、もちろん親に買ってもらうことはできない。ハーゲンダッツは、みなさんご存知の通り、アイス界で…

行動範囲

今日は父親と昼飯を食べに外食。母親は仕事のため2人だった。場所は地元に新しくできたチェーン店。父は母と行きたかったらしいが、母が拒み続けたらしい。 理由は 「勤務先の目と鼻の先だから。」 母の勤務の内容の特性上、多くの地元の方と触れ合う。すな…

引っ越し

実家に用があり帰省。最近いらない荷物を実家に持って帰っている。なんやかんや6年間住んだアパートだから押し入れの中とかが汚い。 11月くらいから始めたが書類系はほとんどなくなった。今思うと紙の無駄だよなぁという書類がたくさん。 教科書だってそう…

児童の学び⑥

ある児童の『学び合い』で学んだことに関する記述内容 (全文) めんどくさくても男子でもわからない人をみすてない。友だちと協力して予習して先におわらせて、みんなをたすけるためにがんばる。自分が一番になりたいためとかそういうためではなく教えてあ…

職業

サッカーの審判 この職業だけはいくらお金をもらえようがなりたくない。毎試合、選手やサポーターに文句を言われる。ネットでは批判を浴びる。 1週間に1回、多い時で2回90分間走り回る。この職業だけにはなりたくないと感じた今日のバイト。残すとこバイ…

学修成果発表会

今日は大学院の卒論発表会のようなものがありました。自分の発表は全然でした。臨教から進化はさせましたが、まあ材料の不足、以前も書いた研究を行う前の準備不足がもろに出た感じです。副査の方のご指摘がごもっともで心の中で「ですよね。」と感じる自分…

センター試験翌日

まずセンター試験を受験した皆さんお疲れ様でした。 僕は高3のセンター試験翌日を今でも覚えています。高校に行って自己採点をするんですね。 今でもあの時間は意味が分かりません。 だって自分の理想的な点数を取れた人から大爆死してしまった人までが同じ…

来月

1泊2日の『学び合い』の会の旅申し込み完了。これが勉強での遠出は最後かな。 4月から実践できる実践や考え方に出会いたい。意味のある遠出にしよう。

児童の学び⑤

ある児童の『学び合い』で学んだ内容に関する記述内容 (全文) 黒板よりも学び合いのほうが男女のかかわりがふえてやさしく、分からない所は、しっかりきいて、理かいできた。だから学んだことが「協力」。理由は、男女かんけいなくできて、分からないとこ…

センター試験

明日はセンター試験のため、今日の午後から大学の構内に入らない。 高3のころ、今から6年前か、もう歳をとったなあ。雪国の人は、交通とかで不利だとか公平じゃないとか言ってたなあと懐かしく思う。 大学入試さえ変われば、エスカレーター方式に高校、義…

理想

https://note.com/y_furuno/n/nbef072be965a これ理想だよなあ。理想を現実にするためには1日1日を大切に積み上げることですよね。

準備の大切さ

大学院では、今日から1ヶ月後(2月15日)にある発表で全てのカリキュラムが終わる。 こうやってカレンダーを見て考えると、あと少しで修了して働くのかと感じる。 この時期の過ごし方は、社会人になったときに大きく影響を与えると考えている。ぼーっとし…

目標の共有

アクティブ・ラーニングや学校目標といったものは、ふあっとしている。 僕はそれが普通だと思っている。 ただ重要なのは、100人いれば100通りの考えが出るアクティブ・ラーニングや学校目標といったものを学校や集団で明確に定義づけること。 つまり、目標の…

児童の学び④

ある児童の『学び合い』で学んだことに関する記述内容 (全文) べんきょうにしゅうちゅうできるようになった。前よりもテストの点が上がった。協力することによって、相手も自分も心に大きな花がさく。りかいが深まる この児童は、なかなか特性のある子でお…

チームの活性化

今年の箱根駅伝で優勝した青山学院大学の原監督が学生たちに常に伝えていた言葉。 ・目標や理念を持つ ・傍観者的発想にならない ・他人に責任転嫁しない これは集団の機能にも関わるので生徒に伝えられるようになりたい。

高校サッカー選手権

準決勝 帝京長岡対青森山田 ああやっぱりサッカーって面白いなあっていう試合だった。サッカーの内容で勝っていたのは明らかに帝京長岡。ボール支配率7割くらい。シュート数、観てる人を魅了させるサッカーと内容では圧勝だったと思う。 ただ勝負に勝ったの…

情報処理能力②

以前このように書いたが https://y-akazawa.hatenablog.com/entry/2019/12/06/102133 これには自信がある。そう思えた大学院生活だった。なぜならもう必要ないメールはアーカイブして処理しているからだ。こうすると必要な情報を素早くゲットできる。 提出期…

児童の学び③

ある児童の『学び合い』で学んだことに関する記述内容 (全文) ぼくが学んだことは、協力することです。そしてぼくにとっての協力は、いろいろな人と助け合うことをぼくは学びました。あと1人も見すてないようにいろいろな人とかかわったりして助けてもら…

教員不足

以下の記事を見てください。 https://sp.fnn.jp/posts/2020010600000011OX これからの公立学校の教育界を見ると暗い話題がネットに溢れかえっています。 しかし、現在の少子化の日本では、教員になりたいという人は募集人員に比べ少なくなることが時間の問題…

共同の良さ

今日は連携校の成果発表の予稿を添削していた。なぜだろう。不思議だった。 臨床教科教育学会の個人研究は、問題の所在につじつまが合わなくてもなかなか気がつかないのに、他者が書いた問題の所在は、すっと文章が流れてくるかどうかがすぐ分かる。 どこに…

学会で感じたこと

臨床教科教育学会で感じたこと。 質疑応答の場面が発表の後、3分間あった。普通の学会に比べると3分はかなり少ないと感じる。 僕は3人に1人くらいのペースで質問した。 僕が質問する場合は ・自分と反対の教育観や実践の研究である場合 ・単純にその研究…

臨床教科教育学会

信州大学にて学会発表を行いました。 いやーショボかった。もっとできたと思う。やはり、研究結果のヴィジョンが不足していたのが原因で、考察が根拠オレのレベルの低い発表になっていたなあと後悔しています。 実践する前に、どのような子どもたちになって…

お正月の番組から

元日の夜は人気番組「相棒」を見ていた。 視聴率は16%だったらしい。 もう3日前なので記憶に残っていることや考えたことを2つ。 (1)トンネルなどで救助するときの順番 過去にトンネルに閉じ込められたという回想シーンがあった。例えば、酸素が薄くなっ…

高校サッカー

高校のサッカー部でフットサル。2時間。 キツかった。運動不足だったし、パスのテンポが早いから疲れた。 ただこのサッカー部だったから真面目にサッカーを高校時代取り組めたと思えるし、悔いなく終わることができたから感謝している。 上手くなるためには…

箱根駅伝往路

赤澤家の正月はテレビで箱根駅伝をみる。 これが毎年恒例だ。買い物なども箱根駅伝の時間には行わず終わってからだ。 今日は区間新記録が続出した。気温や風向などの影響もあるが、ネットなどで好記録が出た要因として最も大きいのが、ナイキのピンクや左右…