2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

バイト納め

今日が6年間続けたサッカーコーチのアルバイトの最後の日だった。 まずは6年間ありがとうございました。そして上越市の広報誌の表紙に小さいですが、僕の顔が載っていますので、興味がある人は見てください。 さて、3月は臨時休校と各学校がなっています…

今日という日を大切に

昨日、3月の臨時休校の要請が出た。 各方面で賛否が分かれ、様々な影響がテレビ等で報道されている。 早稲田大学では、卒業式の中止が決まり、他の大学の卒業式もほとんどが中止の判断を下すと思われる。 卒業式があるかどうかは各教育委員会や学校の判断に…

自主性と放任

自主性:明確に定まっている「やるべきこと」を人に言われる前に率先して自らやること。 放任:干渉せずにして勝手にさせること。 この2つの言葉の意味は、一目瞭然で大きく異なる。 ただ一瞬しかその状況(例えば授業風景)を見ただけだと、子どもの自主性…

寒そう

僕は寒いのが苦手である。冬にこたつはマストだ。こたつのない生活なんて新潟では考えられない。 朝、近くにある中学校の女子生徒が寒そうに制服で登校している。見るとタイツを履いていない。寒そう。なんでタイツを履かないんだ。 よく自分の美脚を見せた…

大学入試前期試験

今日2月25日は大学入試の前期入試です。毎年この日にちです。世間では二次試験というのでしょうか。 僕は前期入試で、某大学の教育学部を受験しましたが落ちました。卒業した上越教育大学学校教育学部は後期入試で合格しました。 現在の大学入試制度は、今…

結局は結果論

今週末からサッカーのJリーグが開幕した。海外サッカーも含めて今週は3試合をフルで見た。僕は高校までサッカーをしていたので、監督の選手起用や采配にも興味がある。 1試合だけでなく長いリーグ戦を見ていると「この選手は今日調子悪いな。」とか「あの…

一番の興味

保護者は『学び合い』に関してどのような印象を持つのだろうか。 授業参観後にアンケートをとって調査してみたい。これは先行研究があるのだろうか。 ないのであればやってみたい。

開催中止の嵐

コロナウイルスが猛威をふるっている。 来週行われる東京マラソンの一般ランナーの中止を筆頭に全国各地のスポーツイベントが中止になっている。 父親も東京への出張がなくなったと言っていた。会社でも出張は自粛するような通達が出たらしい。 某研究室の院…

初任1年目

昨日久しぶりに大学時代の友達に会いました。2年ぶりです。大手町小学校の授業見学に出張という名目で来たみたいです。 いろいろ聞きました。 初任1年目は、1週間に1回初任者指導の先生が見にくるのか、しかも1日中、なるほど。 2年目を経験すると1年…

1ヶ月

大学院の修了式まであと1ヶ月。 あっという間の2年間だった。 西川先生がよく、2年間で君らの大学の同期は収入を得ている。学費分の学びを得ているのかとあるゼミ生を中心によく話されている。 2年間の学費分の学びは得たと胸を張って言いたい。

需要

需要がない商品やモノは、売れなくなるしいらなくなる。上越市にある2つの本屋さんが4月だったかな?で閉店らしい。 理由は、いくつかあるだろうが、お客からの需要が少なくなったことも要因の一つだろう。 現在は、AmazonやKindleで本を頼めるし、見るこ…

チャンピオンズリーグ

明日の朝からサッカーのヨーロッパNo. 1を決めるチャンピオンズリーグ(以下CLとする)の決勝トーナメントが始まる。現在ベスト16。 特に明朝には、僕の応援するリバプールとアトレチコの対戦がある。 リバプールのクロップ監督とアトレチコのシメオネ監督…

成功者

世の中で「成功」と呼ばれる地位を築いている人は、その分だけ失敗しているはず。 西川先生だって定時制高校の失敗経験があったから『学び合い』に出会った。 この先どんな経験をするか分からないが、失敗を失敗で終わらないために、失敗を改善できる人が成…

評価

学級担任になったら、道徳と特別活動をやらなければいけない。現場の先生は、道徳の評価をどうしているのだろう。昨日の懇親会でH研究室の現職の方に聞いたら、毎回の振り返り用紙でやるそうです。 ポートフォリオ化した振り返りで、記述するみたいです。聞…

成果発表

今日は、大学院のカリキュラムで最後になる学校支援フィールドワークの成果発表がありました。学校支援フィールドワークとは、大学院の後期(学校現場でいうと2学期)に行った長期実習です。 僕は発表資料の原稿を頑張ったので、今日発表はしませんでした。…

初めての〜

なんでも初めての出来事は、記憶に刻まれ、何年も覚えていることが多いように思います。 ・初優勝 ・初恋 ・初デートなど おそらく、初めて教員として配属校に行った日や初めて子どもたちの前で挨拶することになる日は、同様に忘れることはないように思われ…

議論

他者とあーだこーだ言い合える機会って大事ですよね。自分にはない視点に気がつくことがあるし、伝えたい内容が誤解されている場合もある。 いろんな人に見てもらうことが大切。

学部生の発表を聞いて

上越教育大学の学部生、教職デザインコースの卒論発表会がありました。本来は西川研究室のゼミ生の発表を全て見るべきなのですが、他研究室の発表も見ました。すいません。 研究の内容は置いといて、自分の卒業論文に自信がある人は、口調に表れると感じまし…

卒論発表会まで〜後編〜

https://y-akazawa.hatenablog.com/entry/2020/02/03/181005 の続きです。口頭試問が終わると2月の2週目には、事前配布資料の提出があります。いわゆる発表の予稿です。A3用紙1枚にまとめます。しかし、普通の予稿とは違います。この事前配布資料には、…

失敗

『学び合い』の会に参加して気づいたことがある。僕の場合 全員達成=一人も見捨てない という考えが子どもたちに伝わっていたと感じて反省している。「赤澤先生に勝つ」というゲーム感覚でやっている発言があった事実があるし反省。 全員達成していても見捨…

生徒役になってみて

『学び合い』の模擬授業で生徒役のなると見方が変わる。初対面の人ばかり。知らない人に声をかけるのは勇気がいる。同じ学級に所属していても、ほとんど話したことがない人に話しかけるのも同様だ。何も気がつかないけど、子どもも挑戦しているんだなあ。 僕…

教訓

今日という日を忘れないように人生を歩んで行こう。

公立学校の限界

西郷孝彦:「校則なくした中学校たったひとつの校長ルール」小学館,2019. 読み終わりました。内容はネタバレになるので省略します。 昨年、N高の勉強会に参加したときに、N高の副校長である上木原先生が「N高に比べて公立学校の方が自由度が高い」とおっ…

そういえば、、

修了要件の全ての単位が取得できていました。 無事修了できそうです。

予定通りの難しさ

今日でバイト納めの予定だった。予定だった。 あら、あら、、、 なんでこんな来月のシフト埋まってないの。 しかも一番入ってるのが、学部4年で同じ研究室のN君ってどういうこと。。 予定通りにはいかないですね。 近年2年間、僕と学部4年2人の3人で回…

教員養成系大学

学部の時は、外に出る機会が少なかった。大学院では、決して多くはないが外の世界に出るようになった。 だから、もし学卒の僕が新採用になったら今までの受けてきた教育を正しい教育と正当化してきたと思う。 つまり、教育のシステムがなかなか変わらないの…

卒論発表会まで〜前編〜

https://y-akazawa.hatenablog.com/entry/2020/01/31/115220 以前の続きです。一回で書き終えることが無理だと感じたので今日は2年前の学部4年時、2月前編です。 他のコースは2月の2週目(10日くらい)に卒論発表会があり、終了ですが社会系コースは3…

知識の習得

学校教育で習った知識が、大人になっても覚えているものはほんの僅かである。入試のための勉強になっているからでしょう。 しかし、全ての人が何も覚えていないということはなく、ほんの僅かでも覚えているのも事実である。例えば、僕は中学校までの社会科に…

2月

2020年も1ヶ月を経過し、今日から2月。 辞令交付日まであと2ヶ月だ。 2月に僕がやらなければならない義務課題は ・プロセミ(大学院の修了単位に関わるもの) ・紀要論文の完成 の2つ。どちらも2月中旬には蹴りをつけたい。これらが終われば、おそらく…